プロフィールを見てくださり、ありがとうございます。
経歴とプロフィール
- 1992年生まれ
- イギリス、ウェールズ地方にてホームステイを経験するも、得たものは日本語学校にいた女の子のメールアドレスのみ
- 20代後半になり、このまま一生公務員(消防官)であることに疑問を抱く
- 公務員在職中にプログラミングスクールを卒業
- 副業でweb制作、webライターとして活動を始め、初月から利益を出す
- 現在、webマーケティングを学習中
公務員を辞める経緯
もう少し人の笑顔を増やしたり、喜んでいただける仕事だと思っていました。
実際には、笑顔を作ることはできませんでした。でも、悲惨な状況から脱するためのお手伝いはできたのかなと思っています。
もっと人の笑顔に繋がる仕事がしたい!喜んでもらいたい!この考えが、転職を考えるきっかけとなりました。
忘れていた記憶と再開
20代の後半になり、結婚もして、このまま一生消防官でも良いのかもなと考え始めていました。
というのも、元々海外に興味があり、高校時代にホームステイも経験させてもらいました。
そんな私が、自分で選んだとはいえ、地方の公務員で定年まで過ごすのか。と考えると、なんだか釈然としない気持ちが込み上げてきていました。
たまたま高校時代のアルバムを見る機会がありました。そこには、学生時代に授業で作成した、”自分に向けて書いた手紙”が入っていたんです。
内容を見た時、何かスイッチが入りました。
そこには、結婚していますか?何を楽しんでいますか?みたいな要らない質問が並べられていたのですが、一つの言葉が気になりました。
『鶏口となるも牛後となるなかれ』
忘れていた記憶がブワッと蘇ったのを覚えています。
高校時代、何も夢や興味のあることを見つけられない自分に苦しんで、校長先生に相談した事がありました。
校長先生は、『それはそれで良いんじゃないか?それが人生というものだ。迷いながら生きなさい、決めつける必要なはいんだよ。良い言葉を教えてあげよう』と言って紙に書いて渡してくれたものでした。
これは、どんなに小さな組織でも良いから、頭(かしら)になりなさい。決して大きな組織の下っ端にはなるな。のような意味でした。
『なんでも良いから主体的に動いて、色々と経験してみればいい。いつかピンとくるものに出会えるよ』
『なるほど、興味のある分野を見つけられるように頑張ります』
そう言ったのを思い出したのです。
WEB制作との出会い
その日から、得意なことや興味があること、やってみたい事などを書き出してみました。
興味のあるのもや、気になっているものはどんどん出てくるのですが、実際これにしよう!とはならず、決めるまで何年かかるか分かりませんでした。
そうだ、迷っても良いから色々と挑戦して、改善していけばいい。
当時はコロナは流行っていませんでしたが、リモートワークやノマドライフができるような、仕事にしようとプログラミングに目をつけました。とりあえず本を買って、挑戦してみました。
PHPという言語に挑戦したのですが、ど素人も甚だしい私には到底理解できるものではありませんでした。
そこから、比較的簡単だと言われるHTMLとCSSというものを勉強してみよう。こうしてWEB制作と出会いました。
その後、スクールに入校しスキルを高め、副業としてやっていこうと考えたのです。
アフィリエイトブログに挑戦する
結論から申し上げると、挫折しました。
途中から、web制作というのは途方もない作業かもしれない。こう思う様になっていたんです。
確かに、参入障壁もあり稼げる。ただ、納品したら終わり。
やはりYoutubeやブログなどの積み上げ型の方がいいだろう。そう考え、挑戦したのがアフィリエイトブログでした。
早速、WordPressでブログを開設し、公務員の転職についてブログを書き始めます。
ですが、すぐに書く内容がなくなりましたし、そもそも紹介する商品すら決めていなかったので半年ほどで完全にギブアップしました。
その後も、サブスクや、VODなど色々と挑戦しましたが、結局は自分が体験した事や、好きなことで情熱が注げるものじゃないと、良い記事は書けないと気が付いたのです。
WEBマーケティングとの出会い
どうすればブログを収益化できるんだろうと、勉強する日々を過ごしました。
分析が好きなのかもと気づく
誰の本だったか忘れましたが、希少性を出すためのフレームワークで”ドリブン”というものを学びました。
これは、何かを起点として生まれたとか、〇〇を元にして、とかいう意味です。
自分に希少性をつける3つのドリブンという事で、仕入れドリブン、実績ドリブン、MSPドリブン(Unique Selling Proposition)というものを実践してみました。たぶん何かのフレームワークだったと思います笑
その中のMSPドリブンでは、自己紹介を幼稚園編、小学生編みたいな感じで現在までを書いていくんです。
本当は希少性を出すためのものだったのですが、その中で気がついたのが、”分析するのが好きなのかも”という事でした。
具体的に言うと恥ずかしい話で馬鹿にするなと言われそうなのですが、簡単に説明させていただきますと、
パチンコで1年間で70万円勝ったと言う話です。笑
有料ツールを購入して、毎日毎日データを取り続けてデータ的に勝てる台を見つけて実践しただけなんですが、この様な結果になったんです笑
今は妻となっている彼女ができたことでパチンコとは1年間の付き合いでしたが、分析している時間が楽しかったんです。
この経験から、自分は”分析”が好きなのかも、と考えました。
『WEBマーケティング』これだと思った
今までなんか聞いたことはあったWEBマーケティングでしたが、そこまで意識したことはありませんでした。
ですが、このWEBマーケターという職業を改めて目にした時、『これだ。』そう思いました。
ブログで悩んで解決策を探していたこと、分析が好きかもと気がついたことから、これだと思ったんです。
完全に仕事内容はイメージでしかありませんでしたが。笑
それでも良い、迷いながらでも良いから、行動する。それだけでした。
現在
今まさしくWEBマーケティングを学んでいる最中で、このブログを書いています。
校長先生には申し訳ありませんが、実際には会社に勤めさせていただいて、スキルはもしもの時のリスクヘッジにしたいと思っています。
なぜなら、変化の激しい業界なので、組織に属しているのはメリットだと考えるからです。
すぐに情報に触れられると思うし、常にスキルアップが必要だから、組織に属しているメリットは確実にあるんですよね。
私のように迷える人に、良いヒントとなるブログになりますように。
成長も楽しみにしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。