プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
経歴とプロフィール
- 1992年 岩手県生まれ
- 高校時代にイギリス、ウェールズにてホームステイを経験するも、得たものは日本語学校にいた女の子のメールアドレスのみ
- 高校2年生まで進学を目指していたが、学びたいことも見つからないことと、奨学金を借りるのが嫌で地元の公務員(消防官)となる
- 20代後半になり結婚し子供も一人授かったが、このまま一生公務員であることに疑問を抱く
- 公務員在職中にプログラミングスクールを卒業、転職を決意する
- 副業でWeb制作、Webライターとして活動を始め、初月から利益を出す
- 現在、Webマーケティングのスクールを受講し、転職活動中(2022)
中学の頃は、将来は海外で働きたいとか、芸人になりたいとか周りとは違う夢を持つような性格でした。
高校生の時にはイギリスでホームステイをさせてもらったり、役所でやっていた英会話スクールのようなものにも行くほど英語好き。
でも小さい頃から人前に出るのが苦手で、これを克服しようと、中学に入学した頃から文化祭で友人と漫才をしたり、アカペラで歌ったりと、場数を踏みました。
ですが、あがり症はあまり改善しませんでした。
公務員を辞めた理由
もともとこれという夢はありませんでした。
自然な流れで大学進学しようかと思っていましたが、勉強でも学びたいことが見つからず、また母を亡くして父子家庭だったこと、弟が勉強好きで成績も良かったことから、私は進学はせず地元の公務員(消防官)となりました。
そこから消防官として、10年間勤務することになります。
初めのうちは仕事のスタイル、厳しい訓練、危険でショッキングな現場での活動で辞めたくなることもありました。
ですが人間関係に恵まれて、楽しく10年間過ごすことができました。
昔の夢を思い出し、人生観が変わったから
20代の後半になり結婚して子どもが生まれて、このまま一生公務員(消防官)でいいのか?と考えることが増えていました。
というのも、昔は海外で働きたいなどと考えていたことや、消防官の不規則な生活で健康で満足のいく人生にすることができるのだろうかと考えたからです。
母を亡くした経験から、人生はいつ終わるのか分からない。という考えはいつでも持っていました。
だから、いつも全力で楽しんで生きたいと考えていたし、後悔のないようになんでも挑戦したいと考えています。
娘が産まれたことで、さらに人生のありがたさを感じ、「後悔のないよう挑戦する人生にする」という気持ちが強くなったことも理由の一つです。
WEB制作との出会い
得意なことや興味があること、やってみたい事などを書き出してみました。
元々英語が好きで、外国も好きでしたので、リモートワークができそうな仕事にしようと、プログラミングに目をつけます。
PHPという言語に挑戦したのですが、到底理解できるものでは無いと感じたんです。
まず開発環境を作る段階で躓きました。
そこから、比較的簡単だと言われるHTMLとCSSというものを勉強してみようと考え、WEB制作と出会いました。
その後、スクールに入校しスキルを高め、転職してとりあえず副業としてやっていこうと考えたのです。
アフィリエイトブログに挑戦する
初めてのアフィリエイトブログは挫折しました。2019年です。
Web制作というのは途方もない作業かもしれない。こう思うようになっていました。
確かに、参入障壁もあり稼げる。ただ、納品したら終わり。
やはりYoutubeやブログなどの積み上げ型の方がいいだろう。そう考え、片手間に挑戦したのがアフィリエイトブログでした。
WordPressでブログを開設し、公務員の転職についてブログを書き始めます。
ですが、すぐに書く内容が分からなくなりました。そもそも紹介する商品すら決めていなかったので半年ほどで完全にギブアップしました。
その後も、サブスクや、VODなど色々と挑戦しましたが、結局は自分が体験した事や、好きなことで情熱が注げるものじゃないと、良い記事は書けない。と気が付いたのです。
WEBマーケティングとの出会い
初めてのアフィリエイトブログ挫折はしましたが、興味は薄れていませんでした。
どうすればブログを収益化できるんだろうと、勉強する日々が始まりました。
分析・改善が向いているかもと思ったから
どなたの本だったか忘れましたが、希少性を出すためのフレームワークで”ドリブン”という考えを学びました。
これは、何かを起点として生まれたとか、〇〇を元にして、とかいう意味です。
自分の希少性を探すフレームワークだったと思うのですが、3つのドリブンという事で、仕入れドリブン、実績ドリブン、MSPドリブン(Unique Selling Proposition)というものを実践してみました。
その中のMSPドリブンでは、自己紹介を幼稚園編、小学生編みたいな感じで現在までを書いていくんです。
その中で気がついたのが、”分析改善が得意かも”という事でした。
小学校の時から、野球部の主将をしたり委員長などをしていたことから、周りの大人の話や表情などをよく見ていたのだと思います。
うまく言語化できないのですが、所作や表情から悪い雰囲気や状況をいち早く感じ取ることができました。
そこから、どうしてこうなったんだろう?(分析や仮説)ここからどうするのが良いのか?(実行・改善)を考えて行動していく。というのが、良いように捉えると、得意かもと気がついたんです。
『WEBマーケティング』これが良いかもと思った
今までなんか聞いたことはあったマーケティングでしたが、そこまで意識したことはありませんでした。
ですが、マーケターという職業を改めて目にした時、『これかも。』そう思いました。
ブログで悩んで解決策を探していたこと、分析改善が好きかもと気がついたことから、これだと思ったんです。
完全に仕事内容はイメージでしかありませんでしたが。笑
それでも良い、迷いながらでも良いから、行動する。それだけでした。
現在
Webマーケティングスクールに通いながら、転職活動中です。
元公務員ですが、一念発起し、IT業界、マーケティング業界で生きていこうとしています。
公務員は安定していると言われますが、私はそうは思いません。
確かに現在は景気が悪くなっても、そこまで関係ありませんし、クビになることもありません。
それと引き換えに、ビジネススキルは身に付かず、副業もできません。
現代を生きていくには少々厳しい条件だと思います。副業、個人のビジネス、投資、などなど個人で普通にやっていかなくてはいけない時代が近づいていると思います。
転職したくてもスキルが無いと希望の転職もできない可能性もありますし、退職後もどこかに雇われるしかないでしょう。
私はそれが嫌です。
自分の力だけでも家族を養えるぐらいの仕事ができるようになること。これが理想です。
一緒に学んでいきませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。