スキル

【転職に有利】30代からでも後悔しない英語の学び方5ステップ

2023年5月20日

こんにちは。元地方公務員のササキです。

ここでは、20代30代で、興味があるなら学ばないと後悔する「英語」について解説します。

もし、今転職を考えていて、興味のある分野で英語を使う可能性がある英語に興味があるのであれば今すぐ学び始めてください。英語の需要は増えていますし、コツコツやっていれば10年後にやってて良かったって思えるからです。

日本で英語力を評価される方法の一つに、TOEICを受験するという方法があります。日本国内での就職や転職に有利になります。

でも、受験した事あるけど点数が取れなかった、どうやって勉強していけばいいのか分からない、という方も多いと思います。

ですので今日は具体的な職種を挙げながら、英語ができるようになった後の世界の広がりを感じていただきたいと思います!

TOEIC初心者が目指すべきスコアとは?

社名TOEICスコア
三井物産800点
丸紅730点以上
伊藤忠オートモービル努力目標700点以上
双日730点以上
三菱商事800点以上
ニトリ750点以上
楽天800点

有名企業のみ並べちゃいましたが、730点以上は必要となります。

例え満点(TOEICは990点満点)が取れなくても、有名企業へのチャンスはあるということになります。しかし、700点は初めて受験する方には正直厳しい点数といえます。

TOEICの平均点は500点台〜600点台になることが多いので、まずは500点を目標に受験するのがいいです。

何点取ったらどんな職業が目指せるのか?を見ていきましょう。

TOEICの点数で見る、英語を活かせる仕事

ここではTOEICの点数でこのぐらい取っていればこんな仕事が目指せるんだよ!というところを解説していきます。

TOEICの点数の目安英語を活かせる職業
500点以上入国審査官、ITエンジニア、ツアープランナー、ホテルスタッフ、ツアープランナー
600点以上CA、航空管制官、児童英語講師、通関士、英語保育士
700点以上外資系企業、パイロット、ファンドマネジャー、海外留学サポート
800点以上インハウス通訳/翻訳、中学・高校英語教員、社会人向け英会話スクール講師、全国通訳案内士
900点以上通訳者、翻訳者、語学系大学・専門学校教員、各種コンサルタント、英文速記者

目安としてこのような仕事に就くことが可能といえます。

ついでに第一目標の500点あれば可能性のある職業の年収も載せておきます。

職業想定年収
入国審査官600〜700万円
ITエンジニア650〜750万円
ツアープランナー300〜400万円
ホテルスタッフ300〜400万円
ツアープランナー400〜500万円

TOEICで500点取れれば年収450万円以上の日本の平均年収を超える職業も全然狙っていけることが分かりますね。

あくまで一例なので、これ以外にもTOEICの点数が有利になる職業はまだまだあります。

全くの初心者が失敗しないためにはどこから勉強していけば良いのでしょうか?

まずは英語に触れて、楽しく学ぶところから

英語を学び直したいかも!と思って読んでくれていると思いますが、それぞれに目標があるはずです。

  • 旅行が趣味だから海外旅行の時に話したい
  • 英語を使って仕事がしてみたい
  • 仕事で使うから仕方なく
  • 外国人と友達になりたい
  • 英語で転職を有利に進めたい
  • 海外移住してみたい
  • ワーホリ行ってみたい

などなど。

つい点数に縛られがちですが、本当の目標を忘れずにワクワクしながら勉強することが継続の力にもなります。

楽しみながら英語に触れて、英語そのものを好きになって行けば結果も自ずとついてきます!

ここからはTOEIC攻略のための勉強の全体像を確認していきましょう!

TOEICの初心者がやるべきこと5ステップ

1番大切なのはズバリ、自分の点数を把握することです。

現状のレベルによって必要な対策や必要な学習期間が異なるので自分のレベルを把握することはかなり重要です。

以上のことを踏まえて、順を追ってやるべきことを確認してみましょう。

1、点数診断教材などを利用して自分の点数を知る

紙の教材でもいいですし、アプリやWebサイトでもTOEICの点数予想診断は多くあります。

簡単なものでもいいので大体自分はこのぐらいは取れる

という点数を知っておきましょう!

2、出題形式を知る

1のレベルチェックで、少しTOEICの問題に触れたかと思いますが、問題形式に特徴があります。

効率よく解くためのノウハウなどもありますので、テキストを購入して確認してみましょう。

おすすめの問題集もご紹介するので参考にしてください。

3、自分の診断点数から目標点数を決める

出題の形式を確認したら、自分の目標点数を設定し、その点数を取るにはどうしていけばいいのか逆算していきましょう!

いきなり高得点を取ることを目標にすると、かなりの確率で挫折しますので、無理のない達成できそうな目標点数にするのがおすすめです。

4、試験日を決める

次に日程を確認して、試験日を決めてしまいましょう。

なんとなく勉強していると「やっぱりまた次にしよう」となってしまいがち。

もう試験日を決めてしまって、申し込みが可能であれば申し込んでしまいましょう。もし、目標の点数が取れなそうだと思っても一度受験してみて雰囲気などを味わうだけでも意味があります。

あまり点数のことは考えずに1回目はパパッと受験しましょう。

5、学習計画を立てて試験に臨む

試験日を決めたら、その日に向けて簡単に学習計画を立てます。

「初めの2ヶ月は文法」「その後2ヶ月は実践問題」「この間も英単語は継続する」など大まかな学習計画でいいので立てて実行していきましょう。

一度試験までの流れを経験すると、「文法の時間が長かったかな」「もっと早くから実践問題に取り組めば良かったかな」などの反省が生まれると思います。

その反省を生かしながら教材選びや勉強法も考えていくと良いでしょう。

どんな教材を使えばいい?

  • 参考書はどれがいいんだろう
  • 問題集はどれが自分に合っているんだろう

こんなことで悩むのはかなり面倒だし、時間の無駄ですよね。。私も何冊も問題集やら参考書を買いましたが、自分に合う教材を探すのって大変です。

注意

でもここをミスると挫折してしまったり、点数がうまく伸びなかったりします。

一つ言えるのは、あれやこれや買うよりも1つのものを受け入れて、その一つのものを極めてみるのが良いということです。

できれば実際に本屋さんで中身を見ながら、自分に合いそうなやつを購入してください。

最近だとスマホで学べるものがほとんどですので有名なやつを選んでおけばほぼほぼ間違いないです。

時間のない社会人におすすめの学習サービス

社会人の学び直しの場合、1日に数時間も勉強時間を確保するのは至難の業。できるだけ効率的に進めないと点数も伸びませんし、挫折します。

AIも進化して、あなたが苦手な分野を見つけて、自分に最適化されたカリキュラムで勉強できるサービスが増えてきました。

社会人の学び直しには欠かせないと言っても過言ではないかもしれません。いくつかサービスを紹介するので、気になったものがあればどうぞお使いください。

スタディサプリ

TOEIC対策はもちろん、「ネイティブキャンプ」という有名なオンライン英会話がタッグを組んだサービス。

英語学習アプリでは一番有名と言っても過言ではありません。

絶対に失敗したくない!という方にオススメできます。

もちろん英会話セットでないコースもありますし、英語を学んでいくならいずれ使うことになります。予言します笑

【スタディサプリ公式】ビジネス英語コース 英会話セットプラン


本気(ガチ)で英語を身につけたいなら

アプリ学習もいいけど、サボってしまっては本末転倒。

ここでは今度こそ本気で学び直したい方向けの教材も紹介します。

AQUES(アクエス)

誰かに管理してもらって、今回は絶対に英語を習得したい。英語を話せるようになって、人生変えたい。

そう考えている方には、メンタリストのDAIGOさんも受講している「アクエス」がオススメ。

予約も勝手に取ってくるという強行スタイルで、電話もかけてくるし強制的に学べるのでどんだけ挫折してきた人でも大丈夫。科学的に実証された学習法で成功に導いてくれます。

今なら通常1万円のお試し講座が、1980円のキャンペーン中。
※公式サイトに遷移後に表示されなかったらキャンペーンは終了していますのでご了承ください。

ハイブリット英会話スタイルで伸ばす「アクエス」

まとめ

私も参考書を買って、図書館に通って勉強していましたが、正直あんまり伸びなかったんです。

それは勉強法が間違っていたからだと今は感じています。

上記の2つはそれぞれに特徴があって、学習法は違うかもしれませんが、継続して反復学習を勝手にさせてくれるという点については共通しています。

ひとりでやっていると、つい「今日はいいかな」とサボってしまうもの。そしてそのまま勉強するのを辞めてしまうんです。

これまで私も何回繰り返してきたか分かりません。

一度の挑戦が人生を変えるきっかけになります。そのお手伝いができたら良いなと思っていますのでぜひ一緒に勉強していきましょう!

現場からは以上です!

あなたにオススメの記事

他の読んでおきたい記事

  • この記事を書いた人

ササキ

元地方公務員|自身の経験や学びをもとに、転職やスキルアップについて発信。地方公務員▶︎11年で退職▶︎Web広告業界|妻と娘とコーヒーが好きです。

-スキル
-