
お疲れ様です。元公務員のササキです!
↓本日のテーマはこちら↓
WEBライティングで稼げるようになるためのスクール・講座おすすめ5選
「文章を書いてお金を稼いでみたい」このように考えていると思います。
Webライティングは近年需要が増しています。また、場所に縛られずに働けて、参入障壁も低いことから人気の仕事となっています。
しかし、初めは低単価。故に継続が難しいなど、実際に継続して成果を出せるライターは多くありません。ただ、しっかりと基礎を学んで、土台がしっかりとしていれば、確実に単価も上がっていきます。将来的には、月収100万円も夢ではなく、独立も目指せる職業です。
本日は、その土台を固めるための最短ルートである、ライティングスクールや講座を紹介します。ぜひ参考にしてください。
Webライティングスクールに通う必要はあるのか

完全初心者の方は、ぜひWebライティングスクールに通った方がいいと思います。
なぜかというと、Webライティングは、今まで学校で習ってきた作文や論文とは書き方が全く違うんです。
例えば、一文の長さです。私は公務員をしていたことから、文章をたくさん書いてきました。公務員の書く文章はかなり一文が長く、「〜するとともに」「〜および」「且つ」など延々と繋いでいきます。笑
また、Webライティングでは1文は60文字程度が読みやすいとか、話し言葉のように結論ファーストで書くなど、かなり違います。
だから、Webライティングについて全く知らないという状態の方であれば、勉強方法を自分で調べたり、自分に必要な知識を見つけられるという方以外はスクールに通った方が早く稼ぎ始められるんです。
Webライティング案件を取ってくる自信はあるか
あと、仕事の取り方は分かりますか?
私ももちろん完全に初心者から始めたのですが、初め案件の取り方なんて知りませんでした。
いやいや、ササキさん、クラウドソーシングで案件に申し込めばいいんじゃないの?
と思われたかも知れませんが、そんなに甘くはないんですよね。
初めにも言ったかも知れませんが、参入障壁が低いため初級〜中級ライターさんってかなり多い状況で、申し込んだだけでは確実に仕事は取れません。
だから、案件獲得が保証されていたり、案件の獲得方法まで学べるWebライティングスクールに通うのをおすすめしているんですね。
Webライティングスクールの選び方

Webライティングスクールの必要性は理解できたと思います。次に選び方をご紹介します。
実は、Webライティングスクールはかなりの数がありまして、一つ一つ調べていくにはかなり時間がかかります。
そこで私がおすすめする条件を満たすスクール・講座を一生懸命探しましたので、参考にして下さい。条件は以下の通りです。
Webライティングスクール選びの条件
- オンラインで学べること
- 添削サービスがあること
- 案件紹介、案件獲得ノウハウが学べること
- 10万円以内の投資であること
このような条件をおすすめしておりまして、合致するものを探してきました。
・オンラインで、どこにいても学べる。
・添削サービスがあることでプロから直接アドバイスや技術を学べるから、成長速度が全然違う。
・案件紹介、案件獲得ノウハウを学んでおくことで、卒業後も困らない。
・10万円程度あれば十分なスキルを学ぶことができる。(はじめから投資し過ぎない。今の自分に必要なスキルが分かったらまた投資すれば良い)
という理由です。
もちろんスクールでは、案件の流れも学べますし、修了後にサポートがあるところもあるので、実際の案件で困ったら相談すればOKです。
それでは、ようやくですがおすすめスクールを以下でご紹介します。
おすすめのWebライティングスクール・講座5選
以下ご紹介するスクールは、私がオススメする条件4つに合致したスクールとなります。
1位 Writing Hacks(ライティングハックス)
この講座の特徴を一言で言うと、、
高単価なWebライターを養成するオンライン講座
おすすめの人 | ・ライターとして独立したいが、うまくスタートを切れていない方 ・ライターとして活動しているが、ライティングスキルに不安を抱えている方 ・ライターとして独立して、月収100万円を達成したい方 |
ポイント | ・買い切り型 ・無制限のサポート付き ・基礎から学べて初心者でも安心 ・添削サービスあり ・卒業生グループでの仕事の共有 ・優秀な生徒は運営者の沖プロに招待され、案件を優先的に回してもらえる ・案件の取り方の講座あり ・単価交渉の講座あり |

2位 あなたのライターキャリア講座(YOSCAライター講座)
この講座の特徴を一言で言うと、、
プロのライターとして稼げる文章力を身につけるオンライン講座
おすすめの人 | ・副業として新しい収入源を確保したい ・実践を通してライティングスキルを身に付けたい ・場所や時間に縛られない働き方をしたい ・テストライティングをクリアして仕事を獲得したい ・Webライターとしての思考を鍛えたい |
ポイント | ・オンライン講義スタイル ・スタンダードコースは講義を録画、参加できなくても録画したものを視聴可能 ・オリジナルカリキュラム「LOPREQ(プロレック)」でライターに必須な4つの思考力を鍛える ・ライティング専門の会社だからこそできる実践的な添削 ・課題はPF(ポートフォリオ)として使用可能 ・講義後にLINEで講義中に出た質問や疑問を反映させたオリジナルメッセージあり、そこからの質問も可能 ・スタンダードコースとマンツーマンコースでは修了後から1年間のLINEサポートあり ・ライティングの仕事獲得マニュアル用意 ・キャリアプランニング支援 |

3位 Webライター養成講座(Hayakawa)
この講座の特徴を一言で言うと、、
オンライン完結型の本格ライティング講座
おすすめの人 | ・本気でプロのWebライターになりたい ・未経験からでもライターとして活躍できるスキルを身に付けたい ・社内での文章作成に苦労しない文章力を身に付けたい |
ポイント | ・現役のプロライターがマンツーマンで添削指導 ・3ヶ月仕事保証付きコースあり ・「仕事獲得必勝マニュアル」配布 ・start-up講座 初心者におすすめ ・School✖️Work Life講座 プロとしての1歩を踏み出せる本格講座 ・School✖️Work講座 3ヶ月間の仕事保証が付帯、本気でプロライターを目指すためのライター養成講座 |
4位 日本お家ワーク協会 WEBライターdeおうちワーク講座
この講座の特徴を一言で言うと、、
忙しい社会人のための、おうち起業講座
おすすめの人 | ・在宅ワークを探したい ・隙間時間で仕事をしたい ・資格も経験もない ・外に働きに出られない |
ポイント | ・添削が受けられる ・認定資格が取れる ・Webライティングの基礎知識 ・SEOの知識 ・ワードプレスの知識 ・受注力アップのスキル(営業力) ・講師陣は女性が多い |
まとめ
一番心配なのは、独学でやり始めたけど全然できなくて、稼ぎ始めるのが遅くなったり、案件が獲得できなくて挫折してしまうこと。
参入障壁は低いのに、知識や技術があれば月収100万円や独立も夢ではない仕事なので、かなりもったいないと言えます。
しかしながら、自分に投資をぜずに独学で取り組んで挫折している人が多い状況なんです。
だから、稼げるスキルを持つライター人材が少ないうちに、ぜひ納得できる投資をして欲しいなと思います。
現場からは以上です。