スキル

「Withマーケ」はブログで稼ぎたい人のWEB版教科書

2022年5月8日

Withマーケ

本日のテーマ

  • Withマーケってどんなスクール?
  • WIthマーケって安すぎて信用できない。
  • Withマーケで学びたいけど、自分に合っているか知りたい。

いきなりですけど、今からブログを始めようと考えている方!ブログでの稼ぎ方って知ってますか?
ただただ記事を量産しても、稼げないのは知っているかと思います。どこの誰かも知らない人の日記に興味は持ちづらいですからね。

実はブログには、記事を書いていく順番や必ず必要になる記事、ページなどの定石やルールのようなものが存在します。

もしそれが分からない状態なのであれば、適当に更新を続けて、人生の大切な時間を無駄にしてしまう可能性が高くなってしまいます。ブログの更新って時間を取られますからね。

でも、ブログが軌道に乗ればほぼ不労所得のような資産にもなる、すごく夢のあるものです。

ですから今日は、ブログでしっかり稼いでいきたいという方に向けて、かなり低価格でありながら基礎から学べるWebマーケティングスクールをご紹介したいと思います。

Withマーケはプロのマーケターが運営するオンラインスクール

WithマーケはプロのWEBマーケターが運営するオンラインスクールです。
月額制の導入や、質問範囲無制限のQ&Aサービス(チャット)を導入。8000時間以上費やした学習コンテンツが定額で見放題。加えて、毎月10〜15本の動画コンテンツが更新されていく、Webマーケティング学習オンラインプラットフォームなんです。

副業のみならず、理想の転職や、フリーランス、起業などのコースもあります。

それぞれロードマップが用意されているため、初心者でも自分がやるべきことが分かるので、迷わずに作業に集中できるということですね。

自分は今何をすれば良いのか分からない!と悩んでいる方にオススメです。

【Withマーケ公式】はこちら

Withマーケで学ぶメリット

きっと魅力的に感じるはずです。

以下をご覧ください。

メリット

  • コンテンツ量が豊富(内容はどんどん更新される)
  • 学びながら実績を作れる(1年間で月5万円の副収入を目指す)
  • 徹底的なサポート体制(プロのマーケターに無制限で相談、質問できる)
  • 月額制でやめたい時にすぐやめられる(もし合わなくても金銭的ダメージほぼなし)

以下で詳しく解説します。

コンテンツ量が豊富(内容はどんどん更新される)

コンテンツは月に10〜15本程度更新されます。

変化の激しい業界ですが、常に最新情報に更新されるので、新しい情報を得ることができます。

買い切りの教材や本の、古い情報に惑わされることが無くなります。

学びながら実績を作れる(1年間で月5万円の副収入を目指す)

カリキュラム自体が、自分の実績作りにつながっています。

どういうことかと言うと、カリキュラムを進めていくことで、ブログ開設、記事執筆を順番通りに進めて、自然と副業になっていた!と言う状態を作ることができるということ。

学び=実績作り という無駄のない流れになっています。

なので、何から手をつけていいか分からない人でも自然と実績作りに取り組めます。

ササキ

ブログ開設方法、ブログの進め方、今は何にも分からなくても大丈夫!全部学べます。

※R4.12.1追記:Webマーケ会社への転職が決定しました。

実績があったのが良かったのか、スクールで学んでいるいうことからやる気を買ってくれたのか、元公務員の30歳でも転職できました。

【Withマーケ公式】はこちら

徹底的なサポート体制(プロのマーケターに範囲、回数無制限で相談、質問できる)

相談相手はいますか?

Withマーケではプロのマーケターに範囲および回数無制限で質問、相談ができます。

案件を受けたら責任もありますし、一人で解決できないこともありそうで怖いですよね。Withマーケでは質問範囲が無制限なので、なんでも質問できます。

ですので、案件で行き詰まっても相談できますし、すごく強い味方になってくれるはずです。ただし、質問内容は共有されるというところは注意しましょう。

月額制でやめたい時にすぐやめられる(もし合わなくても金銭的ダメージほぼなし)

考えてみてください。

他のスクールだと、3ヶ月学ぼうと思えば、30万円〜70万円近くかかります。

1ヶ月経ってから、やっぱりここじゃなかったとか、Webマーケティング自体合わなかったとか思っても、手遅れの場合が多いですよね。

でも、月額制の『Withマーケ』なら月額しか払っていませんし、入会金と合わせても数万円程度で済みます。

数十万円支払ってから合わなかったと後悔したくない人は、まずはWithマーケで学んでみるという使い方も良いと思います。

もちろんカリキュラムが他のスクールに比べて弱いというわけではありません。

Withマーケで学べる内容(令和4年5月現在)

内容は大きく初級者〜中級者向けのコンテンツと上級者向けのコンテンツに分かれます。

コンテンツをチラ見せします。

Withマーケ紹介動画

初級〜中級者向けの内容

Withマーケでは、長期にわたって学んでいくということもあり、学習範囲も広くカバーしています。

以下をご覧ください。

基礎学習

  • Webマーケティング基礎:13本
  • 学習土台の構築:2本
  • WordPress開設講座:28本
  • Webマーケターマインド講座:5本

集客

  • SEOマーケティング講座:74本
  • Twitterマーケティング講座:21本
  • Instagramマーケティング講座:19本
  • WEB広告運用講座:28本
  • YouTube運用講座:7本

セールス

  • LINEマーケティング講座:30本

デザイン

  • WEBデザイン講座:12本

仕事獲得

  • 案件獲得講座:10本
  • WEBコンサル講座:8本

上級者向けの内容

こちらが上級者向けのコンテンツになります。

上級者向けとは言いつつも、ライブ配信は、いつ誰がみても勉強になります。

上級者向けのコンテンツ

Withマーケで学ぶデメリット

ここまで良いスクールですが、もちろんデメリットも。

以下をご覧ください。

転職保証は無い

他には転職を保証してくれるWebマーケティングスクールが存在するのは事実です。

確かに、転職を保証してくれるのはありがたいことではあります。

ですが、年齢制限や、課題をクリアできた場合、などの条件や、70万円近い受講料を支払う必要があります。30代半ばあたりまでで、スキルがあれば転職は難しくはないことを知っておきましょう。

モチベーションの維持が必要

独学続けられますか?

情熱があれば簡単なことだと思いますが、分からなかったり、成果が出なくなって来たとき。本当に辛くなると思います。

そんな時に、他のスクールならメンタリングなどを通して、モチベーションを保つことができます。

Withマーケではオフ会という形で、一緒に学ぶみんなと実際に交流することができます。また、SNSでの繋がりも増えますので、そこで仲間を見つけてモチベーションを保っていくのが良いかと思います。

ササキ

それでも、SNSでWebマーケティング関係の繋がりが増えるからモチベは保ちやすいよ

まだ動画になっていない講座もある

まだ発展途上な部分も残っています。

動画になっておらず、ブログ記事のような講座も残っているんですね。※令和4年4月現在

逆にいうと、だからこそ今の値段で学び始めることができるとも言えます。

今後更新されていく予定なので、入会しておけば定額でアップデートされていく内容を学べるので問題ないと言っても良いでしょう。

安いうちに入会できるチャンス期間です。

文章を読んで学びたい人には不向きか

動画教材だと、どんどん進んでいくので動画を止めたり、戻したりする作業が少し面倒だなと感じることもあるかもしれません。

ですが、スライドを使用したり、図を使って説明してくれる場面も多く、分かりやすいなと感じています。

文字と違って、人が話していると言葉のニュアンスも伝わりやすくなります。伝わる情報量も多いので、今回、動画教材の良さに気づくことになるかも知れません。

【体験談】実際にWithマーケを利用してみた正直な感想

ササキ

正直に言います。

初心者はまずこちらで学んでみるべきだと思います。

運営しているともっちさん(@gongondai)は特にSEOを得意としている方で、SEO講座にはやはり力が入っています。

SEOはWebマーケターの根幹となる部分だと思いますし、自分でブログを運営していくなら、なおさらだから

以下に感じたことをまとめたのでご覧ください。

正直な感想

  • メモ機能が便利だがスマホだと若干使いづらい
  • 入会特典が豪華
  • ポイント制度が面白い
  • 学習ロードマップが優秀
  • 更新され続ける教科書

メモ機能が便利だがスマホだと若干使いづらい

動画再生画面にメモエリアがあるので、動画を見ながらメモできて便利ではあります。

ですが、タブレットやスマホではメモが少々使いにくいです。

スマホ、タブレットで動画を見ながらメモしたい場合には、ピクチャインピクチャを使用することで、再生画面は少々小さいですがメモはできるようになります。

普段勉強する時はPCだという方には、なんの障害もありません。

入会特典が豪華

入会特典ではBrain(知識共有プラットフォーム)で1ヶ月に250部売れたものを含んだ3つの文章形式の講座がもらえます。

その中の一つは、現在も29,800円で販売していているものになるので、入会特典のみで元が取れます

追記:現在、入会特典は4万円相当に増えています。

入会特典一覧

ポイント制度が面白い

ポイントの貯め方

ブログ記事の執筆数やSNSのフォロワー数を増やす、学習のアウトプットなどでポイントがもらえます。

そのポイントを使用して、特典動画、ブログ添削、ライブ動画、などと交換できる仕組みになっているんです。

これ面白いです。

また、毎月決まったポイントは自動でもらえますので、最後まで特典動画が見られないことはないので、安心してください。

学習ロードマップが優秀

継続的に稼げるロードマップ

学習方法や手を付ける順番に迷っていませんか?

私は迷いまくっていましたが、このロードマップで迷いはなくなりました。

今はこれに集中するぞ、と決められるので、非常にありがたい存在です。

なので、どう動いていけばいいのか迷っている人は、ロードマップに沿って努力してみるのがおすすめです。

更新され続ける教科書

最終的に感じたのは、どんどん更新されていく教科書を買った。ということです。

私は早めに入会していたので、入会金もなく3,000円代で今後も学んでいけます。

これからどんどんコンテンツに投資していくということなので、月額料金や入会金も値上げしていくようです。

できるだけ安いうちに、この更新され続けるWebマーケティングの教科書を使用してみて欲しいなと思っています。

【Withマーケ公式】はこちら

Withマーケの料金詳細

初めに言いたいのは、今が一番安いということです。

追記:現在、入会金は34,800円となっております。

Withマーケの料金プラン※令和4年5月現在

どうしてこんなに安いのか

他のスクールが20万円〜70万円程度するのに、どうしてここまで低価格で提供されるのか疑問に思う方もいるかと思います。

理由はカリキュラム自体が、時間はかかるけど継続的に稼ぎ続けることを目的にしているからです。

数ヶ月でプロのマーケターにという謳い文句のスクールが多いですが、所詮は付け焼き刃に過ぎないということだそう。なかなか成果が出しにくいことだからこそ、成果を出す意味があるし、価値が生まれます。

初級者向けだと、まずは1年かけて月5万円を目指して学んでいくロードマップになっていることもあり、長期で入会することになると思います。

長期で考えて料金設定をしているから、安く設定できるんです。

一度はお金に困ったことがある、ともっちさんだからこその良心的な金額だと言えます。

値上げスケジュール

値上げスケジュールは以下の通りです。

直近で値上げの予定があります。

この値段で受講できるのは今だけなので、お急ぎくださいね。

ササキ

合わなかったらすぐに辞められるから、月額制って良いよね!

今後の値上げスケジュール

Withマーケはどんな人におすすめか

以上の通り、4ヶ月にわたって使用してきた私が、どんな方におすすめなのかをまとめます。

以下をご覧ください。

単発の成果ではなく長期的に稼いでいきたい方

確かに、3ヶ月学べば単発で稼ぐこともできるでしょう。

でも所詮は付け焼き刃。

それと比べて、戦略的に自分のコンテンツを作成し、ノウハウやシステムを学び、構築して、1年2年かけて成長していくのとどちらが継続的に稼いでいけそうでしょうか?

私は後者なのかなと思いました。

効率よく成果の出るノウハウを学びたい方

実際にプロが使ってきたノウハウです。

独学もいいですが、あまり効果のないところに労力をかけてしまっていたりと、非効率になりがち。

実践で実際に使われているノウハウを学びたいならいい選択だと思います。

なので、知識だけを溜め込んじゃって、行動できていない人におすすめできます

自分で仕事を選んで生きていきたい方

Webマーケティングを学ぶことで、仕事を選べるようになります。

自分で稼いでいける力をつけられるスクールだから。

Webマーケが気になっている方は独立や副業も気になっているのではありませんか?

単価の低い仕事、言われるがままにする仕事、こんな状態を抜け出したいのなら、小さくても一歩踏み出すべきです。

私も学んでいますので、一緒に人生を変えましょう!

【Withマーケ公式】はこちら

まとめ:公務員や忙しい社会人にもおすすめのWebマーケティングスクール

私が特におすすめしたいのは、公務員や忙しい社会人の方です。

私も含め、家庭を持っている方は、特に時間もなく忙しい日々を送っていると思います。

なぜ忙しい社会人や公務員にもおすすめするかというと、制約があるからこそ工夫するようになり、いいアイデアが生まれたりするからです。

制約の中でどうやって成果を出していくかを考えることが大切で、制約がむしろ強みになることもあると、ともっちさんも言っています。

私も子供を寝かしつけた後、夜の2時間程度を使って勉強したりこのブログを書いています。

自分の人生、何か変えたい。現状から抜け出したい。そんな方におすすめです。

コスパで選ぶなら、こちらもおすすめ

他の読んでおきたい記事

  • この記事を書いた人

ササキ

元地方公務員|自身の経験や学びをもとに、転職やスキルアップについて発信。地方公務員▶︎11年で退職▶︎Web広告業界|妻と娘とコーヒーが好きです。

-スキル
-